食べるラー油
今年の梅雨は気温がさほど高くないが、そのぶん晴れ間が少なくずっと雨模様。
六甲はずっと明石海峡側から湿った風が吹き込み雲の傘を被ったまま。
山が麓からまったく見えない時もしばしば…
山はずっと雨なのでしょう…
住吉川は、急な増水警戒の黄色い回転灯が毎日ピカピカ廻って不気味です。
こんな日々ですが、先日久しぶりに次女と三宮、元町界隈を誕生日祝いに靴や服をねだられてウロウロ。
マルイ、高架下、大丸、南京町と久しぶりに山道具以外の物を見に行って来ました。
といっても、普段から洋服を見に行ってないとバーゲンと言っても何を買ってよいやらで、私は冷房避けの薄手のスカーフのみ。
娘のものばかりの買い物の半日でした。
これまた久しぶりの南京街。 一年ぶりか~
ここで、遅い目のお昼ご飯とし、中華料理の調味料や食材を仕入れて帰る事にしました。
ザーサイ、焼き豚…
もっと買いたかったのですが、意外とザーサイやビン入り調味料が重たかったのでもう持てない…
で、最後に最近流行っている食べるラー油を探して、あればこれで買い物終了のつもり。
売っていたですが、中国からの輸入もんでした。
なんとなく、ラベルが怪しげなので購入を断念。
それならばとレシピを仕入れていたし、南京町の美味しい焼き豚が手に入ったので、自分で作ることにしてみました。
試作品第一号
三日間熟成させ、その日の夕食の蒸し鶏のたれと夕食献立に登場
一味唐辛子を一瓶使いましたが、思ったほど辛くなく、辛い物好き家族の我が家には評判も上々。
子供は、卵かけご飯にトッピングしたり、私は冷奴にかけたりとあれこれたのしんでいます。
干し海老を入れるのですが、レシピどうりにすると海老の匂いがかなり強かったので、第二号では海老を控えて、焼き豚を多く入れてみることにします。
スピードカッターがあれば手軽に出来るので、食べるマイラー油を研究してみましょう。
美味しいのが出来たらレシピ公開しようかな?
我が家の秘伝にしようかな
今年は、これで夏を乗り切るか~
« ボッカトレーニング | トップページ | 極暑の街を散策 »
「美味しいもの」カテゴリの記事
- またまた、お友達とランチ♪(2014.01.25)
- 由門(2014.01.24)
- たけのこ 買出しマラニック(2009.04.24)
- 芦屋川の畔で、ゆったりとフレンチを頂いてきました!♪(2013.10.15)
- 満腹~♪ COOK OF JAPAN (2010.10.12)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/441980/35746978
この記事へのトラックバック一覧です: 食べるラー油:
「食べるラー油」気にはなっていたのですが、


まだ口にしたことはありません。
どうも探しまわってまで買うというのに抵抗がありまして・・・
そっか、自分で作ればいいわけですねぇ
南京街の焼き豚と聞いただけでじゅるるです
投稿: ぽん | 2010年7月14日 (水) 12時32分
ぽんさんはご実家が神戸でしたね。
南京町の焼き豚、ニンニク無しの美味しい中華の水餃子は懐かしい味ですか??
食べるラー油は、私も探し回ってという気にならなくて、、
材料が直ぐ手に入るものばかりだから作ってみました。
チャーハンの調味料に使ったら、コクが出ていけました
でも、小さい子供さんには、辛いので食べれないかも~
我が家は子供は小さい時に、
主人の友人が激辛の大人向け料理をよく作ってくれたので、
怖い物食べさに馴れていってくれてましたから…
投稿: ちょこたんぺったん(ジャンママ) | 2010年7月14日 (水) 13時31分
これが、噂の「食べるラー油」というものですか~。
興味津々。
ぜひ、レシピを公開して下さい
私も辛いものが好きなんです
喉に良く無いことは判っているんですけれど・・・。
お嬢さんとのお買い物、楽しいですよね。
私も、いつもペタンコの靴を履いて、二人で歩き回ります
時間を忘れちゃう・・・(^^ゞ
投稿: SACHI | 2010年7月14日 (水) 13時55分
食べるラー油。
流行ってるけど、カロリーオーバーに気を付けてって、こないだ新聞に載ってたよ^^;
俺は絶対無理ですわ^^
投稿: d-times | 2010年7月14日 (水) 15時24分
はい、レシピ公開お約束します!
お昼ごはんのチャーハンの油代わりに使ったのですが
ピリカラでコク出て、美味しかったですよ~
神戸にも、お嬢さんと買い物や観光、美味しいもん食べに来てくださいね!
昭和レトロが沢山味わえますよ~!!
投稿: ちょこたんぺったん(ジャンママ) | 2010年7月15日 (木) 00時41分
私の普段の料理が、さほど脂っこく無いと思うので
カロリーオーバーには、セーフとわれますからご安心を~
自分で作るから、その物の油の量が良く判り、食べるのが恐ろしくなります
自家製の食べるラー油は具沢山だから、許してください!!
投稿: ちょこたんぺったん(ジャンママ) | 2010年7月15日 (木) 01時07分
石垣に行ったときに、幻と言われているラー油を買いたかったのですが、やはり手に入りませんでした。
レシピ公開、楽しみにしています。
帰りがいつも遅いので、毎日おかずにしたいくらいのおいしいラー油ができたらいいな♪
投稿: かおりん | 2010年7月17日 (土) 00時52分
かおりんさんへ
今度、次女が沖縄に行くので島ラー油頼んでいるのですが、手に入らないかもしれないね
ラー油のレシピ今度公開しますね~
食べ過ぎに注意ですよ~('-^*)/
投稿: ちょこたんぺったん | 2010年7月18日 (日) 02時50分
富山県のメーカーの食べるラー油をいただきましたが、
何か口に合わない感じです。
主人が一人で食べてます。
是非 レソピ公開してね。
待ってま~す。
投稿: Heru | 2010年7月19日 (月) 23時47分
Heruさんへ
レシピ公開しますよ~!
その後、研究はしてませんけど!
急に暑くなって、のび気味で無気力状態の私ですが
元気になり次第アップします
辛いの食べて、汗出してこの夏のりきりましょうね!
投稿: ちょこたんぺったん(ジャンママ) | 2010年7月21日 (水) 12時19分